たいしたお話ではないんですが、
自分としてはとっても感動したので書き残しておきます。
ビデオカメラが壊れまして、撮りためていたデータが取り出せない状況となったのですが、無事に救出できたよ。ってお話です。
ごめんなさい。たいしたお話ではなくって・・・
今回のお話し
ビデオカメラが壊れました。
自然故障というわけではなく、がっつりと壊れました。
普段、特に編集・作業したりするわけでもなく、録画ボタンを押して撮れるだけ取る。あとで生データをDVDにして義理の母にでも送ってあげようかな。と思って使用している子です。主には子供の幼稚園での学芸会の様子や、小学校での音楽発表会。野球の試合の様子など。子供との大切な思い出をノンカットで撮りためていました。
そいつが壊れました。
なぜビデオが壊れる?
考えづらいかもしれませんが、
自分の車(マイカー)の
後輪で踏んづけてしまいました。
詳細は、語りだすと涙が出そうになるのでやめておきます。
パソコンとつながらない
気を取り直して、、、
車の後輪でがっつりと乗り越えられたビデオカメラ無事なんでしょうか?
あっ、、、意外と形状維持・・・・・・(ホッ)
してない・・・
そりゃそやな。。。こんな軽くって華奢な子が、まだスタッドレスはいたまんまのプレマシーに踏んづけられるんやもんね、、、痛かっただろうね・・・
ためしにモニターを広げてみると、ウィン!っていう起動音がします。
生きてる!活きてるぞ!
ただ、液晶は粉砕骨折状態なのでバックライトが光るだけです。
モニター広げた際に、通常ならレンズ前のシャッターが自動で開くんですが、ぐしゃぐしゃなのでむなしい動作音だけ響きます。
このビデオカメラ君、内臓メモリをいくらか搭載していて、そこそこの時間録画できます。ある程度動画が溜まったな。。。と思ったらPCの外付けハードディスクにデータを移動して、また撮りためる。そんな繰り返しでした。
高いSDカードを買ってまでの稼働率ではなかったのです。
SDカードに記録していなかったので、物理的にSDカードを抜きだすことが出来れば撮りためたデータの救出は完了!だったのですが、本体に保存してしまっているのでなんとかビデオカメラ君とつながらなければいけません。
いつも、パソコンにUSBケーブルで接続してパソコン経由で外付けハードディスクにデータを保存していました。なので、それができないか試してみます。
PCとビデオをUSBケーブルでつないでみましたが、うんともすんとも言いません。
通常なら、USBケーブルつないだ時点で、ビデオの液晶に「パソコンとつなげますか?」みたいなメッセージが出てくるので、そこの部分をタッチするとパソコンと接続しにいってくれます。
パソコンはつながったビデオカメラ君の中身を見ることが出来、撮りためたデータのありかを探し出し、データをコピーしていきます。(自動設定していたので・・・)
本来は、、、の動きですよ。
でも、いまパソコン君はうんともすんとも言いません。
そもそもビデオカメラ君の液晶に出ているかもしれない「パソコンとつなげますか?」メッセージが表示されませんし、ひび割れた液晶を試しにタッチしても反応はありません。
データ復旧サービス
大手家電メーカーのP社さんに勤務している友達に相談したところ、昔PとJは協業していて、当時は出来うる限りのサルベージサービスも受けたことがあるよ。なのでJのサービス部隊になきついてみたら?と助言もらいました。
それもそうだな。と思い、サービスセンターへ問い合わせました。
運用的に内蔵flashへの記録のみでした。ここ最近のデータをPCに移す前でして、flashのデータ救出が可能なものか?を今回ご相談いたしたく。
もし、チャレンジ可能であれば対応いただけると嬉しいです。
そういったサービスは現在対応していない。ということであれば、その旨ご連絡いただ
ければ結構です。諦めます。やれるとしても、作業費用が高価過ぎると厳しいので、先に見積もりいただけると
助かります。よろしくご確認のほどお願い致します。
すると、、、結構早めに返信が来ました。
おおお!
パーフェクトな回答だ!
出来るか出来ないか?と聞いているお客に対して明確に回答。
もし修理したいなら、ここまでならやってやるぞ。という紹介。
そして、窮地に追い込まれているであろうお客様に対して、これが出来なければあきらめてください。と言えるような打開策の提示。
すばらしいです!
次の機種もJVCさんを筆頭に考えてみよう。と思えるサポートでした。僕的には。
しまい
カスタマーサポートなんだから、それぐらいの対応あたりまえだろ?と思う人もいるかもしれませんが、僕は気持ちよかったんです。
僕自身も営業職であり、お客様商売です。
お客様に気持ちよく、満足してもらえるような、寄り添った対応ができるようこれからも精進したいな。と引き締まる思いでした。
データですか?
当然救出できました!サルベージ完了です!
皆様もデータの管理には注意してください。いつなんどき何が起こるかわかりませんので、、、最近写真データは2台のハードディスクに保存するようにしています。どっちかが急に壊れてもなんとかなりますんでね。
ちなみに、写真データは印刷して子供ごとにアルバム作成して残すようにしています。奥様は一切助けてくれないので、ここらのお仕事は全て僕が担います。いつかきっとニコニコしながら見返す日がやってくることを期待して頑張ります。
さぁ!来週は幼稚園の修了式だ!新しいビデオカメラ買わなきゃっ!!!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。