実家(川西市畦野=近い)に帰ることになったので、子供たちは奥様と一緒に車でひとっとび。
とおちゃんは健康のために自力で走って帰ります。
コース紹介
池田市駅近辺から川西市の大和団地(駅でいうと能勢電鉄:畦野駅付近)までの10km。
起伏なく、だらだらとのぼっていくコースです。
出発~ビリケン~能勢街道~兵庫県突入
出発はいつもの市立池田病院。
北へのぼって(病院を背中に向けて右側に走り出す)すぐの交差点を
左折(関西電力(株)池田営業所)まっすぐ”池田市立池田小学校”方面へ向かいます。
小学校の横の池田警察署をすぎた交差点を右折します。
そのまま”さくら幼稚園”を右手にみながら道すがらつきあたりまで行き左折します。
「池田職安前」交差点を通り越してまっすぐ行きます。
すると左手に、ビリケンさんがいます。
ここで足がかゆくても手が短いから足の裏をかくことができない神様のために
足の裏をカリカリ(なでなで)してあげます。
かいてあげる代わりに、ビリケンさんは願いを兼ねてくれるそうです。
特に商売のお話にあかるいらしいので、ジョギングについてはわかりません。
まぁ足なでるわけですから、なんとかつじつまあわせてくれるとおもいます。
ぜひ試してみてください。みてもらえるとおり、足の裏だけつやつやです(笑)
ビリケンさんの足をなでてあげたあと、ほどなくして芝居小屋が並びます。
池田は落語と演劇を応援しているのです。ぜひ観に来てください。
(今回は紹介しませんが、ちょっと脇道それるとお酒の酒蔵もありますよ。
池田は意外と散策には楽しめる街なのです。)
ビリケンすりすりしてからまっすぐ進むと大きな通りに出ます。
北上したいところなのですが、なるべく車道(173号線=能勢街道)走るの嫌なので
この交差点をちょっと通り越して川(猪名川)に突き当たったとこで右折します。
川沿いを走るとちょうど上に阪神高速道路がかぶさる場所があります。
ここらへんに差し掛かった時がこんな感じ。
対岸はとっても桜が満開なのです。
というわけで、「わたっちゃアカン」っぽい看板ありましたけど
ピョンピョン対岸へ行ってまいりました。
やっぱすごいきれいですね。
川渡っただけなのの、、、。なんか北や南がどうのこうの、って思いにふけそうになりました。
ただ、桜通りを北上して終えると、すぐの橋を右折して大通り(173号線=イナサン)に戻ります。
そこからはひたすら、イナサンを北上します。
途中で、こだわりのお酒を置いているお店、「今仲酒店」を通り越します。
日本酒や焼酎選ぶなら、このお店に相談行けばよいと思います。
ネットショップも充実しているみたいですけど、やっぱ店頭で触れ合うのっていいと思いますよ。
今仲酒店を通り越すと並走していた左側に能勢電車の橋が現れます。
(写真は通り過ぎてからの振り向きざまの写真です。)
ここをあずき色の列車が走るのは個人的に絶景スポットだと思っています。
というわけで、兵庫県に入ります。
兵庫突入~多田
ここからはまっすぐ国道(イナサン)を走ります。
この時期は(2017年4月9日)桜も7分咲きのいい感じ。
途中差し掛かる多田神社あたりは見頃かな?と思っていたら、
たまたま第53回”川西源氏まつり””源氏まつり 懐古行列”が開催されていました。
さくら通りはええかんじ。
想定外のイベントに遭遇してご満悦。市長?がええ役で馬のって楽しんでました(笑)。
*番外編ですが、お友達のお店が、近辺「多田駅」の近くにあります。
やきとり「和(かず)」です。
最近ランチも始めたようなのでお近くに立ち寄りの方はご利用くださいませ。
多田~三ツ矢サイダー
さて、多田からあいかわらず北上です。だらだらと登り気味の勾配は変わりなく。
能勢電車の沿線でいうと多田駅から平野駅への道です。
平野駅を越えたとこらへんにコーナンがあります。
僕が実家に住んでいた時(20年以上前くらい昔)は
サンシャインってなまえのホームセンターやったんですが、、、
実は昔から気になってはいたのですが、、、
そうです。ここは三ツ矢サイダーの発祥の地。だそうです。
詳細はコーラ瓶さんのレポートでとても詳しく書かれていますのでご参照ください。
コーナン~一の鳥居~実家
コーナン過ぎると173号線変わらず北上です。
途中、新名神高速道路の工事まっただ中です。
よくこんな橋が空中をわたるもんや、と怖い怖いと古い考えで見ています。
たぶんいっぱい勉強してきた人からすると、この湾曲がどうのこうので大丈夫なんでしょう?
賛否両論あるでしょうが、ここまでやりだしたからには、ちゃんと結果出してほしいものです。
しまい
一の鳥居の駅あたりで右折します。
大通り(477号線)に並走している左側の側道を行きます。
そうすると長尾町という地区を通り抜け、突き当りを左折し、恐ろしい急勾配です。
写真ではわかりづらいですが結構急です。
20年前は、ただ急な坂があるだけで、
こんなにきれいな家はなかったです。
急こう配をのぼりきったら素敵なテニスコートが見えてきます。
そして、その向こうにはお城。オシロ。
ただ言えるのは、僕が生まれ育ったころには、このお城はなかった。ってことです。
というわけで、
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました。